【23卒】Fラン生でも就活無双する方法   Fラン生が感じた就活×学歴

本日は、Fラン生であるが内定を9個とった私が、就活において経験した学歴フィルターというテーマについて書いていこうと思う。

https://blog.hatena.ne.jp/ryosandesu/ryosandesu.hatenablog.com/edit?entry=26006613773275007

 

私が体験した就活においての学歴フィルター

・Fラン生である私が申し上げると、学歴フィルターがあるかないかと言われたら、「間違いなくある」と答える。

企業名は出さないが、総合商社や、商社類は志望者も多いため、学歴フィルターを設けている企業は多いと感じた。

実際に、3月から本選考が始まり、選考に参加するためには企業説明会に参加しなくてはいけないのだが、人気な企業は説明会に参加するために、エントリーシートの提出や、抽選で当選しなければ参加することができないという制度を設けている。私も総合商社の説明会に参加したく、説明会に20回ほど抽選に参加したが、ことごとく外れてエントリーすることができなかった。また、初めは先着順で申し込めたのだが、途中で抽選にしますという流れから、落選した。このように、大手企業ではいまだに学歴が関係しているということを実感した。

学歴フィルターがある理由

・学歴フィルターがある理由の一つは、応募者を絞らなければ対応しきれないから。大企業や有名企業はへのエントリー数は数万人単位もある。そのような企業は全員分面接をしたり、エントリーシートを読んだりしている時間は無い。そのため、エントリーした学生を絞り込む一つの手段として「学歴」で班断しているのだ。

学歴フィルターの攻略方法

私が実体験した学歴フィルターの攻略法はない。(笑)が、私が考える学歴フィルターの対策は、エントリーシートとSPIで他の学生より良い評価を得なければいけない。その為に、便利な就活サイトの紹介をする。

①ワンキャリア

②就活会議

この二つは、他の企業の学生のエントリーシートを読むことができる。

読んでみてどのレベルの人のエントリーシートが選考を突破しているのか自分の目で確認することをお勧めする。

会員登録は無料でできるため、ぜひ自分に使えそうな文は使って自分のものにしよう。

日本は元々学歴社会といわれてきたが、その傾向はだんだん無くなってきている。私が思うに、企業が求めているのは、学歴ではなく就職した後どのくらい活躍してくれるかだ。

なので、学歴がないからと言って大手は無理だ。とかどうせ学歴なんでしょとか言われると思うが、そのような人、自分を見下したいと思っていた。

学歴がある人は、大学に入るためにものすごく努力をした。反対にFラン生はその人たちに比べれば、努力していない。だからこそ就職活動ではその人たちより努力しなければならない。

23卒の皆には頑張ってほしい。

エントリーシートを書くためには、自己分析をしていなければいけない。今後自己分析や企業研究について書いていく予定だ。

 

フォロー宜しくお願いいたします。

ただの大学生より!

Instagram ryoo_0229

Twitter @Disnytedj

【23卒】Fラン生でも就活無双する方法part3 合同企業説明会編

前回は、サマーインターンに参加して、頭のいい人と友達になるということを説明した。

今回のpart3では、合同企業説明会への参加の仕方と、効率の良い情報収集のやり方を書いていく。

まず、私が使っているのはマイナビだ。

就活アプリはどのアプリでもいいが、なるべく大手の物を使った方が、多くの企業の情報を入手することができる。

合同企業説明会のほかに、自宅で受けることができるwebセミナーというものがある。

これは、企業の情報をオンデマンド方式で映像を見ることができ、自宅にいるだけで企業研究や自己分析につながるため、就活において最も一番簡単に取り組むことができるイベントだと感じる。

実際の合同企業説明会とは、昨年はコロナの影響もあり、対面とWEBに分かれて実施していた。たぶん23卒の皆も対面で人事の方と会うことができる機会はなかなかないので、是非早めに申し込んでほしい。

合同企業説明会の申し込み方

マイナビの場合

①上部の横にあるイベントを押す

②地域と開催月を入力し、予約をタップ

③時間帯に合わせて申し込むをおす

以上だ。実際にそこで注意してほしいことが数点ある。

マイナビの合同企業説明会は、企業ごとにブースがあり、一回30分ほどで説明を聞くことができるのは約10人ほどと限られているため、超大手企業や、人気の高い企業は、一日を通して一回しか説明会を開催しないところがある。

つまり、申し込みが終わった後、出展予定企業欄を見てそこから別途申し込みをしないとその企業の説明を聞くことができないということだ。

私は今まで合同企業説明会に7回ほど参加してきたが、別途申し込みが必要な企業の例を挙げると、「ミリアルリゾートホテルズ(OLCグループ)」「オリエンタルランド」「JTB」「第一生命」「味の素」などがあった。

このレベルの大手の企業の人事の方や説明を聞いている人の雰囲気を感じるためには申し込んだ方が良いと思う。

しかし、人気な企業は100名など、一瞬で埋まってしまう。

そこで申し込むことができなくて、どうしても説明を聞きたいという方には、一つ裏技がある。

対面で申し込んだ画面から、WEBでも申し込むことだ。

合同企業説明会は、WEBでもライブ開催されてるため、実際に質問などはできないが、説明を聞くことができるのだ。

私はどうしても聞きたい企業に関しては、そのようにして申し込んでいた。

*合同企業説明会で効率よく回る方法は、人気企業の説明を聞きたい場合、初めに人が殺到してしまうため、整理券を配っている。

なので、椅子を取りに行くのでは無く、整理券を取って後で説明を確実に聞くことができるようにすることが大事だ。

その時間までは、他の企業を見てみることが大切で、あえて知らない企業を見学してみる事で、前回の知っている企業にプレエントリーするという記事に加えて様々な企業や業種と関わることができるため、よい勉強になる。

 

https://blog.hatena.ne.jp/ryosandesu/ryosandesu.hatenablog.com/edit?entry=26006613773275007

 

・また、対面で参加した際のポイントは、人事の方にぜひ質問をしてみると良いだろう。

何を質問すればいいのかというと、一番お勧めは、「なぜ御社に入社したのですか」という質問だ。

この質問の意図は、人事の方の志望動機を聞くことができるため、実際にエントリーして、志望動機を求められた際に参考にすることができるのである。

今回は、合同企業説明会の参加方法とメリット、効率よく回る方法について書きました。

なにかわからないことや質問してみたいことがあれば、私の経験談でしたら全然質問を受け付けるため、SNSのフォローをお願いいたします。

Instagram ryoo_0229

Twitter @Disnytedj

【23卒】Fラン生必見! 内定無双するたにに準備すること part2

 

昨日の記事の続きだが、Fラン大学に通う私が内定を9個取ることができた経験をもとに、23卒かつ学歴に自信のない皆が今何をすればいいのかということについて書いていこうと考えている。

前回のpart1の続きになるため、まだ見ていない方はこちらを見てから読んでいただけると内容が入ってきやすいと思う。

①まず、内定をたくさんほしい方の準備として、「サマーインターンに申し込む」ということだ。

理由は、サマーインターンは夏休みの時期にやっていることが多く、早くから行動することによって早期選考に進むことができる可能性が高くなるからだ。

サマーインターンで気を付けてほしいことは、「業界を絞らない」ということだ。

業界を絞らないことで様々な職種や企業と接触することができ、自分に合った選択をすることができるため、面接で役に立つことがある。

逆に、サマーインターンでやってよかったと感じていることは、「頭の良い人と連絡先を交換する」ことだ。

なぜよかったというと、この時期から本格的に始める学生の大半は、正直言って偏差値が高い人の傾向が多い。

学歴は関係ないと前回で申し上げたが、有名企業に多く学生を排出している大学は、MARCHや早慶ばかりだ。

つまり何が言いたいのかというと、連絡先やSNSを交換することによって、「大企業に入っている先輩の情報を手に入れることができる」ということだ。

私は、就活=情報戦

だという風に思っており、どれだけ自分にとって有益な情報を手に入れることができるかが鍵となってくる。

イメージは、地盤を構築するかんじだ。

まとめると、サマーインターンに申し込み、優秀な仲間をつくる。ということだ。

インターンの選考が通らないという方も多いだろう。

選考対策は今後記事として書いていくので、読んでいただけると幸いです。

ちなみに、去年の話だが、私がサマーインターンに申し込んだ企業は約10社。その中で早期選考に進んだ企業は2社もあった。

今年はどうだかわからないが、おすすめの企業は「ニトリHD」だ。

内容は、基本的に自己分析やグループディスカッション(GD)の練習なので、参加するだけで自己分析ができるというのはとても良いところだと感じた。

また、合同企業説明会にもどんどん申し込んでいいと思おう。

いわゆるインターンは、夏にどれだけ行くことができるかが勝負になってくるため、サマーインターンに参加することができれば早期選考に進む確率が高いのではないかと思います。ちなみに私は11月中旬には内定をもらうことができた。

学歴が足りてないからこそ、やれることはやって勝負してほしい。

諦めない人は絶対成功するので、頑張ろう!!

 

毎日投稿していきます!英語や就活、健康について書いていきます。

フォローしていただけると嬉しいです。

Instagram ryoo_0229

Twitter @Disnytedj

 

 

 

 

 

 

 

【23卒】Fラン生でも内定無双する方法

この記事は22卒のFラン生である私が、内定を大手含む9個取ることができた。

なので、今回はFラン大学に通う人が今何をすればいいのかなど、事細かく書いていく。

初めに、私の経歴を申し上げると、偏差値35!!

いわゆる完全な馬鹿大だ。

国語学部で英語を学んでいたが、TOEICで600点を超えているわけもなく、「実際就活なんて学歴で選ばれるんだろう」と思っていた。

なので、今この記事を見てくれている23卒で学歴に不安を感じている人が全員だろう。

この機会を大切にしてほしいので、最後まで見てほしい。

明日は書けるか分からないが、明々後日から一つの項目について、まとめていく。

なので、今日は、今現時点で何をすればいいかということについて説明しよう。

まず現時点で就活について調べている人は、基本的にほぼいない。

これを見ている君がもうすでに一歩皆より進んでいることを理解してほしい。

・具体的に何をするかというと、マイナビ23やリクナビ23をダウンロードして、適当にプレエントリーのオレンジのボタンをポチポチすることだ。

みんなが知っている企業はほぼ超大手だ。

まずは大手でいいのでプレエントリーをしてみるところから始まる。

「まずは企業から選ばれないと、こちらも選ぶ権利はない」キャリアプランニングの先生の言葉である。

この言葉の意図は、夏は業界を絞らずに、さまざまな業界や職種を幅広く見てみることがとても大事である。

その理由は、就活が進んでいくうちに自分が何をやりたいかを理解してきて、業界が絞れてくるため「なぜこの業界じゃなきゃいけないのか」という質問が面接できた時の対策に自動的になっているので、幅広く見ることが大事なのである。

私の周りも、え~介護~(´Д`)みたいなことを言う人がいたが、そこでの職種や働き方、人の良さは見てからじゃないとわからない。

イメージの固定観念を捨て、仕事とは何なのかをしっかり自分の目で見ることをお勧めする。

マイナビリクナビでプレエントリーをした方は、企業からマイページのメールがくる。

・そこで大事なことは、マイページの企業ごとの管理である。

IDとパスワードをどこかにメモっておくことが大切だ。

今後企業のインターンや説明会はそこに案内が来るため、どんどん申し込んでみる事が大事だ。

ぜひ皆には就活が人生で良いものになってほしいし、今後も就活に関しては私の経験も記事に書いていく予定なので、見ていただくだけでうれしいです。

よろしくお願いいたします。

Instagram ryoo_0229

Twitter  @Disnytedj

 

速読英単語帳をうまく利用するコツ!! 例文あり

今日は速読英単語帳を上手に使いこなす方法を書いていきます。

 

 

 

速単は下に3つのステップにまとめてあります。

 

この記事は、大学受験生や就活が終わってこの一年で英語を学びたい人、社会人でも英語やってみたい人向けです。

 

あくまで私の自己流ではありますが、これ一冊で日常会話はできるようになった経験があり、今のアルバイトで英語対応可能なバッジをつけるまでに成長したからこそ、伝えていきたい。

 

あらためて、受験や資格を取るために単語帳だけを見て繰り返し確認することで語彙力を増やしている方も多いのではないか。

私も高校時代は単語しか書いてない単語帳を使っており、なにが楽しいのか。と毎日思っていました。

 

しかし、速読英単語帳に出会った時、まさに「私が求めていたものはこれだ」と感じました。

そこで、速読英単語帳持ってるけど、「どうやって勉強していいのかわからない」「楽しいのかな」と思っている人に向けてのメッセージです。

「やり方を間違えなければ勉強したのかわからないぐらい頭に入ってくる」のです。

その理由は、ストーリーで覚えるからなのです。

 

・そこで、速読英単語帳の良い点は4つに分かれています。

① 文脈の中で覚えることができる:単語力×速読力                

 これは、単語の意味だけをチェックするやり方や、面白みのない短い例文で単語を覚えるのは、簡単に取り組むことができるが、単調で忘れやすいという欠点があります。しかし、ストーリーの中で運命的に初めて出会った単語を大切にすることによって、次々に新たな単語を記憶しやすくなるのです。

 

② 必要な単語を完全に網羅している                                   速単は、データ分析を行い、大学の入試出現後を95%もカバーしている。

 

③ 飽きずに、反復練習ができること

ただ単語帳を眺めていても、決して楽しくはないだろう。しかし速単は、心惹かれる英文ばかりで、簡単な物から難しい文も入っている為、記憶するぐらい読み込めば、自然と他の勉強も同時にできているのです。これは、TOEICにも役立ちます。

 

④ 毎日、無理のない量を繰り返すことができる

1日1レッスンをすれば、70日で終わります。約2か月間で大学入試レベルの単語を覚えることができるのはかなりのメリットです。 

 

・そこで、具体的な活用方法 3ステップ  

①英文を読む、②次のページの単語を覚える、③英文を繰り返し読む、④誰かに聞いてもらう

この4つのステップでを繰り返すことによって簡単に覚えることができるようになるのです。実際気づいたら頭の中に入っているでしょう。

 

次のブログに例文があるので見ていただけると幸いです。

 

 速読英単語で話すことができるまで part2 例文あり - ryosandesu’s diary (hatenablog.com)

 

初めはこのレベルなので全然大丈夫です。私はこの文も理解するのにGoogle翻訳を使いました笑

 

基本英語や就活、健康について毎日アップしていきます。

フォローもお願いいたします。

Instagram ryoo_0229

Twitter @Disnytedj

速読英単語で話すことができるまで part2 例文あり

 

昨日に引き続き、速読英単語を使って英語を話すことができるレベルまで行きましょう。

 

朝起きて昨日の単語の復習をし、覚えていなかった単語に☑をいれた。

 

そして本日の文の題名は、「お茶の種類」だ。

 

Green tea has a long history in Japan and strong ties with Japanese culture. Because of this, one might think that green tea comes from a plant unique to Japan. However, all tea, no matter what its color or taste, comes from the same plant. Then what causes the differences in taste and color? They are, in fact, the result of different ways of growing the tea and treating it after it is picked. 

 

日本語訳

緑茶には、日本における長い歴史と、日本文化との強い結びつきがある。このため、緑茶は日本に特有の植物から作られていると思う人がいるかもしれない。しかし、すべてのお茶は、その色あるいは味がどんなものかは問題ではなく、同じ植物から作られている。それでは何が味や色における違いをもたらすのか。それらは、実際のところ、お茶を育てたり、お茶が摘み取られた後にそれを処理したりする際の、さまざまに異なる方法の結果なのである。

 

目標は56秒。

文を読み、理解するだけで一緒に分化も覚えることができて、一石二鳥だと感じた。

 

ちなみに、私の目標は、次の三月までに日常会話レベルまでもっていき、質問に対する返答をしっかりできるというところが目標である。

 

 

 今、英語のモチベーションも高く、覚えたことをここで書くことによってアウトプットしているので、二重で頭に入ってくる。

 

大学4年生で就活が終わった人にとっては、この一年間を大事にしたいし、学ぶことはたくさんあるけど、切り替えて頑張っていきたい。

 

まだ、ブログの使い方や文の書き方など、未熟者ではありますが、読んでいただけると幸いです。

毎日投稿していきます。

 

Instagram ryoo_0229

Twitter @Disnytedj

速読英単語を受験や勉強で使うメリット 例文付き

今日から、速読英単語を始めた。

 

大学受験の時に使っていた単語帳だ。

 

今日から本格的にやっていくのは速読英単語

 

 

 

速読英単語とは、「英文を読みながら英単語を覚える」をコンセプトにした英語教材。 実際には、英単語だけでなく、熟語や構文なども身につくよう設計されているので、正しく使えば「英語の総合力」が必ず身につく単語帳だ。

 

この教材を使うメリットは、3つある。

1.3つの力が同時に身につく

単語力・長文読解力・リスニング力が同時に身につくのが最大のメリット

 

2.スキマ時間を最大限に活用できる

歩いている間は長文の音声CDを聞いたり単語音声を聞き、ちょっとしたスキマ時間でmikanのアプリで単語のチェックテストをすることもできる

 

3.動画による構文把握の解説

全70長文に対して、特にポイントになる英文に動画解説がされている

 

 

このようなメリットからこの単語帳を使おうと思った。

 

 

例文を紹介する。

 

1,Wolves have an interesting way of raising their young. When a female wolf is ready to give birth, she digs a hole. Within this hole, she has her babies. While she is taking care of these babies, other wolves bring her food. After they get a little older, the mother can leave them while she goes off to hunt with other members of the group. Then, instead of the mother, another female will stay behind to guard the young wolves. 

 

これを60秒で読み、内容を理解できるようにするだけだ。

 

日本語訳

オオカミは、子供を育てるのに面白いやり方をする。雌のオオカミは、、出産する準備ができると穴を掘る。この穴の中で雌は赤ん坊を産む。これらの赤ん坊の世話をしている間は、他のオオカミが雌に食べ物を運んでくれる。その場合には、母親の代わりに、他の雌が子供のオオカミを守るために後に残ることになる。

 

 

 

テーマを絞ることにしました。テーマは英語と健康についてです。

 

英語は学生や社会人で英語を勉強し始めたいと思っている初心者向けに、コンテンツを発信していく予定だ。

健康や予防に関しては、職業が調剤の資格を取り、伝えていく職なので、日常の悩み(蚊の対策)を解決できたらと考えている。

 

フォローお願いいたします。 

Instagram ryoo_0229

Twitter  @Disnytedj